自宅に荷物を取りに来てくれて便利な宅配型トランクルームはだんだん増えてきていますが、大事な荷物はもしもの時も考えてきちんとした会社に預かってほしいと思います。
阪急阪神ホールディングス、エイチ・ツー・オー リテイリング、東宝を中心に構成される企業グループの阪急阪神東宝グループが運営している宅配型トランクルーム・risoco(リソコ)が便利だと注目されています。
ただ、検討するとなるとrisocoに実際に預けたことがある人のリアルな声を聞いておくと安心ですよね。

旦那さんと1歳の息子と都内のマンションに住んでいる主婦みかです!risocoを実際に使ってみた口コミと評判をご紹介します♪
\新規登録無料!/
risocoを実際に使ってみた口コミ



risocoを実際に使ってみた口コミです。
私はラージプランのボックスを頼んで荷物を預けました♪
申し込みをして専用ボックスを注文してから8日後に「専用ボックス発送準備完了のお知らせ」のメールが届き、佐川急便で自宅まで専用ボックスが届きました。
家にいるだけで届けてくれるのは便利だと思ったのと専用ボックスが袋に丁寧に包まれていて、他の宅配型トランクルームは裸のまま来るので比較すると丁寧だなと思いました。






発送の流れが書いてある紙と、専用ダンボールを梱包するためのテープが同梱されていました。
梱包するためのテープまで入っている宅配型トランクルームは初めてで、ガムテープを自分で用意しなくて良くて便利でした♪


専用ダンボールを開封した様子です。


取扱注意など、発送業者に対しての注意書きも書いてありました。


名前や箱名称を書く欄もあります。
箱名称は中身が分かりやすい名前がいいと思います!


箱を組み立てた様子です!


冬用のパジャマや秋服がかさばっていたので預けました。


冬用ジャケットも入れました。
冬服をしっかり入れたかったらラージサイズがおすすめです♪


着払い伝票に名前も印刷してくれているので、送り状を貼る欄に貼って発送します。


専用テープで簡単に梱包することができました♪


荷物を発送する時は、risocoマイページの「編集」より専用ボックスに描いた箱の名称と同じ名前を入力します。
「箱を預ける」ボタンを押します。


預ける箱が決まったら「発送手続きを完了する」のボタンをクリックします。


その後、佐川急便に集荷手続きを依頼します。
集荷は無料です。


荷物を預けて1週間強で「入庫が完了しました」のメールが届き、荷物が倉庫に届いたことが分かりました。メールで通知してくれるので安心でした!
評判
続いてrisocoの評判です。
悪い評判
今のところrisocoの悪い評判は無かったので、また見つかり次第掲載していきます。
良い評判
本をたくさん預けて、しっかり分類できるのが便利だという声がありました。



安心安全な阪神阪急東宝グループで荷物を預けられるrisocoについて詳しくはこちらから!
\新規登録無料!/
メリットとデメリット
risocoで荷物を預けるメリットとデメリットです。
デメリット
まずはデメリットからです。
配送にかかる時間
宅配型トランクルームでは、荷物の預け入れや取り出しに配送業者を利用するため、配送にかかる時間がかかる場合があります。急ぎの荷物を取り出す必要がある場合や、頻繁にアクセスする必要がある場合は、配送の遅延に注意が必要です。
追加の費用
宅配型トランクルームを利用する際には、預け入れや取り出しのための配送料や手数料が発生する場合があります。定期的に頻繁に利用する場合や、大量の荷物を送り返す場合は、追加の費用がかかる可能性があります。
制限された預け入れサイズ
宅配型トランクルームでは、預け入れ可能な荷物のサイズや重量に制限がある場合があります。大型の家具や重たい荷物を預ける場合には、制限に注意が必要です。
メリット
続いてメリットです。
便利な荷物の預け入れ
risocoでは、自宅にいながらオンラインで荷物を預けることができます。荷物を自分でトランクルームまで運ぶ必要がなく、時間と手間を節約できます。
柔軟な利用時間
risocoの宅配型トランクルームはオンラインなので、荷物の預け入れや取り出しが自由にできます。自分のスケジュールに合わせて利用することができます。
安全な保管
risocoでは、セキュリティ対策が整っており、荷物の安全が保証されています。防犯カメラやセキュリティシステムが備えられており、他人がアクセスできない環境で荷物を保管できます。
頻繁な荷物の送り返し
risocoでは、必要なときに荷物を取り出すだけでなく、頻繁に荷物を送り返すことも可能です。例えば、季節ごとの衣替えや、旅行前後の荷物の一時的な保管に便利です。
risocoの特徴と料金


risocoは、阪急阪神ホールディングス、エイチ・ツー・オー リテイリング、東宝を中心に構成される企業グループの阪急阪神東宝グループが運営している宅配型トランクルームです。
佐川急便の飛脚宅配便を利用できる国内であれば、全国どこでもサービスを利用できます。
国土交通省登録の自社倉庫で温度・湿度からセキュリティまで徹底管理して荷物を保管します。
電動式保管棚にて1箱毎保管されます。
WEBCMも放映されるようになりました!
risocoのボックスプランはこちら!


1箱当たりの料金はこちら!
専用ボックス | 275円/箱 |
月額保管料 | S・R…330円/箱 L…440円/箱 |
箱ごとの取り出し送料 | 880円/箱(1年以上預けていれば無料) |
保管料は倉庫に入庫した日から月末まで日割りで発生し、翌月からは月単位での料金です。
書籍専用ボックスはこちら!


1箱当たりの料金はこちら!
専用ボックス | 275円/箱 |
月額保管料 | 330円/箱 |
個品登録料 | 220円(30冊まで・それ以上は1冊あたり11円追加)/箱 |
書籍ごとの取り出し送料 | 132円 × 冊数 + 330円 |
箱ごとの取り出し送料 | 880円/箱(1年以上預けていれば無料) |
ビニール袋オプション | 330円/箱 |
1年以上預けると箱ごとの取り出し送料は無料になります。
書籍の個品登録は、本の名称、著者名、号数、出版社名を登録します。
言語は日本語・英語・数字のみの対応となり、本の名称以外の部分が不明な場合は空欄となります。
預けた荷物は必要になったらいつでもマイページから依頼すると取り出し可能で、最短翌営業日で自宅または指定した場所へ届けてもらえます。
使い方
まずは公式ページより新規無料登録をします。


必要事項を入力した後、注意事項に同意します。


クレジットカード情報を登録して新規登録完了です。
取り寄せるボックスを選んでカートに入れます。


配送日時を選択して「確認画面へ」をクリックして申し込みをします。


荷物を取り出すときにはマイページより「箱を取り出す」のボタンをクリックして取り出し手続きをします。
書籍は1冊ずつ取り出すこともできます。


Q&A
預けられないものはありますか
危険物、貴重品、液体類等は預けられません。
箱を取り出したときに、中身が壊れてしまっていた場合、補償されますか?
保管中に破損した場合は一箱につき寄託価額の上限1万円まで補償の対象となります。
寄託価額とは、補償することが可能な上限額です。
配送時の破損については、弊社指定の佐川急便が上限30万円まで責任を負います。
退会について
MyPage内の退会を選択し手続きをします。
その際に箱が一つでも残っている場合は退会できません。
おすすめの人とおすすめでない人
risocoがおすすめの人とおすすめでない人です。
おすすめでない人
緊急に荷物を取り出す必要がある人
宅配型トランクルームでは、配送に時間がかかる場合があります。緊急に荷物を取り出す必要がある人には、即座にアクセスできる他の保管方法の方が適しています。
頻繁にアクセスする必要がある人
宅配型トランクルームでは、配送によって荷物を取り出す必要があります。頻繁にアクセスする必要がある場合は、配送の遅延や手数料の負担が生じる可能性があります。
大型の荷物を預けたい人
宅配型トランクルームでは、預け入れ可能な荷物のサイズや重量に制限がある場合があります。大型の家具や重たい荷物を預ける必要がある人には、制限に注意が必要です。
おすすな人
時間や手間を節約したい人
自分でトランクルームまで荷物を運ぶ手間や時間を省きたい人には、risocoがおすすめです。オンラインで簡単に荷物を預けることができます。
頻繁に荷物を送り返す必要がある人
季節ごとの衣替えや旅行前後の荷物の一時的な保管に頻繁に利用する必要がある人にとって、risocoは便利です。頻繁に荷物を送り返すことができます。
安全性を重視する人
risocoはセキュリティ対策が整っており、荷物の安全が保証されています。荷物の保管に安全性を求める人にはおすすめです。



私も実際にrisocoを使ってみて使いやすかったです。
以下公式ページから新規無料ユーザー登録ができます!
登録だけまずはしておいて割引キャンペーンを狙うのもおすすめです♪
\新規登録無料!/
コメント